2021年8月4日水曜日

2021年8月3日、4日の活動

2021年8月3日
畑の手入れ:水くれ、草取り 結構な勢いで植物が生長しています。
コンピュータ:学習発表会に向けてPPT、Doga、Scratch
もの作り:プラスチック板
ロボコン:"再生工場"にボールをどのように入れるか、自律ロボットの調整;「まずまっすぐ進ませたい」
顧問はワクチン副反応で左肩がやや痛かったです。エコスイッチの見本を製作中

2021年8月4日
二人の先輩が訪ねてきてくれました。"いま、やっておくといいこと"お話しをして頂きました。感謝です。
畑の手入れ:水くれ、草取り 日差しが強い!
顧問との一人一人懇談「夏休みに入って今までやったこと。これから今日の活動内容」…充実した時間を過ごせますように。
コンピュータ:学習発表会に向けてPPT、Doga、Scratch 鋼雷へのいくつかの投稿の提出がありました。
もの作り:プラスチック板
ロボコン:自律ロボットの調整;「コンピュータを使わずに壁つたいをさせる仕組み」に挑戦
顧問はエコスイッチの見本を製作中。「軽い力でONにできる仕組み」が90%完成しました。重心のバランスが良くないのでその調整をこれから行います。

工事関係者の方々が畑作業をしている私たちに「おはようございます。」の挨拶をしてくださいます。
「働く方々」として見習いたい事です。

対コロナ関係、改めて私たちにできる事は無いだろうか。
コロナ以前は「足踏み式消毒液スタンド」は形すらこの世になかったと思います。
しかし、それを考えた人がいる。それを見て、私たちはその形状に工夫を加え、製作に加わりました。
もしかしたら「まだこの世には形すらなく、しかし有効な手」があるのかもしれません。
考えることを続けましょう。

8月5日は活動はお休みです。
次回は8月6日です。

ブログ;桔梗・機巧(ききょう・からくり) を立ち上げました。

ご無沙汰しております。 https://kikyo51.blogspot.com/ を立ち上げました。 筆者の"ものづくり"関連の情報を載せていきたいと思います。 しばらくは ロボコン;自律ロボット についての製作記を書きます。 試行錯誤の記録になるかと思いま...