2020年7月19日日曜日

活動記録メモより 2020年7月19日

2020年6月20日 土曜日
ペースをつかむ
無理をしない ←→ 時間をうめたい の兼ね合い
重要な事を見極める
外:片付け プランター
畑:プランターにひょうたんを植える フェンス近くに朝顔を植える 木工室前に薩摩芋の予定
手首で蛇口:ポスターを描く
youtubeライブ:実証実験
・ものづくり
・ロボコン
・車


2020年6月27日 土曜日
栽培:へちま ひょうたん ネット貼り 桔梗播種 あずき播種 トマト脇芽摘み(1本仕立て 2本仕立て)
手首で蛇口:作る 設置する パワーポイントで昼の放送
ものづくり
ロボコン ロボットハンド
リーダー立候補
youtubeライブ 実験
teams 実験
手拭い染め
鉛筆立て
入部届け整理


2020年7月4日 土曜日
きゅうり
・ロボコン
・ものづくり、鉛筆立て
・栽培
・車
人間ロボコン
10:30片付け
10:50あいさつ
11:00下校


2020年7月11日 土曜日
トマト
掃除、片付け
班づくりに向けて
ロボット開発の方針
鋼雷の見かた、PW
ツナギのサイズを保護者に伝えるためのテープ作り
・もの作り
・ロボット
・畑
・車
集金
2,3年生にツナギを貸して頂きました。

保護者会 13:00より木工室にて
今年度の活動方針
大会の見通し、参加の見通し
部費は昨年と同じ
善光寺平大会 各校より1チーム出場 ジャンボタクシーを使う。部からの代表者という事で交通費は部費から拠出する(概算 約4000円×往復2=8000円 8000円÷部員41人=195円)
県大会 各校からオンライン参加(交通費は発生せず) 県大会会場に集まって開催(昨年と同じ団体バスを使用、一人約1800円)
保護者の部活参観、部活参加 お気軽によろしくお願いします。
パスワード
ツナギのサイズ


2020年7月15日 部費とロボコン費 すべて集金済みました。 ありがとうございました。


2020年7月17日 新しいチームリーダーが決まり班ができました。


2020年7月18日
きゅうり トマト
コンテナ引っ越し
材料の発注の仕方 1年生全員
予算の使いかた ロボコンリーダー
手拭い染めに向けて
・ものづくり、手拭い染め
・ロボコン
・車:ディスクグラインダーで前輪となる車椅子を切断
・畑
ロボコンの各班で使うことができる予算(ロボコン22人 6個の班 2500円-参加費300円=2200円 2200円×22人=48400円 48400円÷6班=約8066円


ツナギ注文書 すべて回収 ありがとうございました。2020/07/18

ブログ;桔梗・機巧(ききょう・からくり) を立ち上げました。

ご無沙汰しております。 https://kikyo51.blogspot.com/ を立ち上げました。 筆者の"ものづくり"関連の情報を載せていきたいと思います。 しばらくは ロボコン;自律ロボット についての製作記を書きます。 試行錯誤の記録になるかと思いま...